皆さん、こんにちは!
またブログを見に来てくれてありがとうございます。
今回で3回目の投稿となります。
では今回より!
貯まった写真を元に 自宅のリフォームの模様をブログにしていきます!
と
前回最後に書きましたが・・・
ゴメンナサイ(^◇^;)
違う内容に変更させてもらいます(^_^;A
今回はこのブログを書くために使用しているノートパソコンについてです。
ズバリ言いますと、メインメモリを増設した話です。
※あらかじめお断りしておきますが、PCに詳しい方にはつまらない内容になります。
※ついでに目次の投稿の仕方も練習しちゃいます。
ノートPCについて
ちなみに「ノートPC」ですが2年前に購入した
富士通FMV
LIFEBOOK AH-50/X
基本OS:Windows10 Home 64ビット版
CPU:インテル Core i7-6700HQ
メインメモリ:標準4GB(最大16GB)
保存メモリ:HDD-1TB
を使っています。
メインメモリを増設しようと思った経緯
このノートPCですが、仕事でも使用していまして以前からEXCELなどで作られた重いデータの書類を開く際にかなーーり時間がかかったり 写真がなかなか開かなかったりするので困っていたんです。
データが重いと こんなものなのかな??
と不満に思いつつも使い続けてきたのですが、PCに詳しい後輩に聞いたりWebで調べてみたところ、どうやらWindows10を動かすのにメインメモリ4GBは容量が小さいようで・・・
4GBは軽めのオフィス作業でなら問題無い程度の容量で
推奨は8GBあった方が良いそうです・・・(後輩には4GBなんてありえねーすよ!と言われました)
PCを買った時は、
Windows10入っているじゃん♪ (←以前のPCはWindows vistaでした。)
Core i7ってスゴい良いCPUなんでしょ♪ (←もちろん何が良いのか全く分かってない状態です。)
保存メモリも1TBもあるからこれ最高じゃん♪ (←その前に使っていたPCより3~4倍も保存出来るじゃん程度の考えです。)
くらいの知識しか無く・・・
メインメモリ容量の大きさなんて、ましては重要性なんて・・・
PC素人のオイラにはわからんとです(T-T)
(PCに詳しい方はあきれずに優しい心で読んでください)
ただ救いはこのPC、メインメモリ増設(最大16GBまで)が出来る事!
それならやるでしょ!
メインメモリ増設!
いずれは動画編集にもチャレンジしたい野望のあるし。
やるなら一気に16GBまで増やしちまえ!!
ガンバレ、オレ!!
という事でPCのメモリ増設をやってみました!
(やっとここから今回のブログ本題に入ります(^_^;)
注意事項
※注:これから先の交換作業はメーカーやPCショップなどに依頼せず自分で行なうので違法ではありませんが全て自己責任での作業です。もし同じ事をしてみたいと思った方はその点ご注意ください。
PCが保証期間中だったりすると保証対象から外れてしまうかもしれませんので。
メインメモリの増設作業開始!
こちらのノートPCのメインメモリを
↓
こちらのメモリに交換します。
調べたらこのPCに合う型式がDDR-2113(PC4-17000)だったので
8GB✖2枚=16GB を Amazonでポチッと購入♪
(一度PCショップに行ってみるものの古い型で売っていなくてAmazonを頼りました。こういう時はAmazonなどのネットショッピングって便利ですね♪)
コスト優先で安いメモリにしましたが、まあ大丈夫と信じて。
まず始めに、Windows10の完全シャットダウンをしてから
(Windows10は次回の再開時の起動を早くするために電源を切る前の状態を一部保存しておき高速スタートアップする機能があるため通常のシャットダウンだけではダメだそうです。詳しくはWeb検索してみてください)
PC本体を裏返して
バッテリーパックの入っている所のカバーを取り外し
↓
バッテリーパックとの初めてのご対面!
まずは上のレバーを横に動かして
↓
バッテリーパックを取外して
↓
メモリが入っている所の蓋を取外し
※これから先の作業は手先から静電気が出ないように注意しながら作業しました。
↓
メモリを押えている引っ掛け金具を横に引くとパチッとメモリ本体が斜めに持ち上がったので接続端子等を触らないように慎重に引き抜きました。
思っていたより簡単に取り外せたのにはビックリ!
↓
交換する8GBのメモリ2枚を
斜めに差し込んでから下に押して引っ掛け金具にカチッとハメて
↓
なんとか無事に取付け完了しました!
その後は
↓
↓
↓
これで交換作業は終了したので電源を入れてちゃんと動くかの確認です。
↓
(※この動画は限定公開にしたのでこのリンクからでしか見ることは出来ません)
(※音楽が流れますので音量にお気をつけください。)
ちゃんと動きましたね!
PCの蓋を開けた事すら無い素人の私でもなんとか交換することが出来ました!
(動画の日付でブログを書き貯めていることがバレませんように)
とこれで終わりにしたいところですが、
実はこの動画の前に一度電源を入れても電源ランプは点滅をし続けPCは立ち上がらず
まさか!PC壊れたか!!
と焦りながらスマホで原因を調べ、メモリのはめ込みが悪いと立ち上がらない事もあるらしいので壊れていないことを祈りつつ
バッテリーパックを取って →メモリはめ直し→バッテリーパックを戻して→電源ON
の作業をしていました(^_^;
なので動画は成功した時のものです笑
結果としてはメモリのはめ込みが甘いだけで他には何も問題が無く済んだので良かったのですが
もし壊れてしまっていたとしたら10万円~20万円位のお金が財布から飛んでいく訳で・・・考えるだけで恐怖ですね(゜Д゜)
壊れなくて良かったぁ~
まとめ
最後の最後で小さなトラブルに遭いましたが、無事にメモリ交換も出来たし その後仕事で使用していても写真や重い書類データも以前と比べて段違いに速く処理出来るようになったのでやって良かったなと思っています。
ついでに新しくYouTubeも開設したし(はてなブログは動画を直接貼れないようなので先程の動画はYouTube経由でのせました)
動画も頑張って作るぞ!!
では、長々としたブログとなってしまいましたが読んでいただきありがとうございました。
今後もどうぞ宜しくお願いしまーーーす。