皆さん、こんにちは♪
久しぶりのブログ更新となりますが宜しくお願いします(^_^;A
今回は前回の続き
「ニードルフェルトでねこあつめ」を作ってみた・後編になります。
↓作っているところの動画はこちら(この動画の10分以降の模様を今回のブログに書いています)
↓前回のブログはこちら
長々としたブログですが、お付き合いくださいませ(^o^;)
それでは、どうぞぉ~♪
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
前回に引き続き しろねこさんを作っていくよ~♪
先に進む前に急きょ再調整することに
頭と体を作り終えドッキングが無事完了したのでひとまず休憩を挟む私。
休憩中、コーヒーを飲みながら頭と体をくっつけた物を見ていたのですが、何かの違和感を感じた私は休憩後にもう一度サイズの確認をしました。
ん!?
んんん!?
これ?一回り小さくないかい??
実は頭だけ フェルト毛をもう1巻きするのを忘れていました(^o^;)
すぐさま再調整!




無事にサイズUPしたので足と耳を作る作業に移ります。
前後の足と耳を作る
まずは前足から作ります。
まずは左足から作ります。






右足が出来てきたので説明書の図と長さと太さを確認したところ
またまた長すぎたのでハサミでカットする事に(^◇^;)


右足が出来たので続いて左足を作ります。


前足が何とか出来上がったので後ろ足を作ります。




後ろ足は俵型に丸める感じに作るのでそこまでは苦労することなく出来上がりました。
続いて耳を作ります。




耳は作りながらサイズが大きいような気がしたのですが、この時すでに作業開始から1時間40分くらい経っていたのと午前1時を回っていたため疲労が溜まってきていて正常な判断が出来なかったんですねぇ~(^_^;
そのまま作り続けていました(^◇^;A
しっぽを作る
最後のパーツとなるしっぽを作ります。


しっぽはクルンと丸くなるように形作っていくのが良かったのですが、上手くいかず・・・
取りあえず出来上がった物で進めてみます(^_^;
全てのパーツが揃ったのであとは体に取付けるのみ!!
全てのパーツを付けていく
前足




足を取付中にふと説明書の出来上がりの姿を見て、何か違うと思った私はここで気づきました!
前足の形が香箱座りになっていない!と。
※ちなみに香箱座りですが、猫が座っているときに前足を体の下に折りたたんで入れているカワイイ座り方の事です。なぜそう呼ぶのかは知りません!
このままだとスフィンクスのような座り方になってしまいそうなので付けた足を剥がして付け直しをしました(^_^;
後ろ足




耳




しっぽ


これで全てのパーツの取りつけが終ったので
最後に全体的に針の差し具合の甘いところが無いか確認のため最後の針刺しをしました。
完成までもう少し


出来映えは別として(^_^;
形になったので最後に目や口などを貼っていきます。
最後の仕上げ
付属品の黒いフェルト板が最初から目や口の形にカットされていたので台紙から剥がして貼るだけだったので楽チンでした(^0^)♪
一通り作業が終り、完成したので最終確認として説明書の参考写真と見比べてみます!
完成した姿を見てみる


はい!似てませんね(-_-;)
くやしい! orz
始める前はちょっと笑える結果になったらそれはそれで美味しいかもと思っていましたが、あまりにも見本とかけ離れた物が出来てしまったので苦笑しか出ませんでした(^0^;)
最後に、初めてのニードルフェルト製作を終えてかなり反省すべき点があったので記録として書きます。
反省点
- 作り始める前にもっと説明書を熟読して作り方の動画をたくさん観ておくべきだった。
作ろうと決めてから最初に説明書を読んだのですが、読み終えた後になんとなく簡単に出来ちゃうんじゃないか?これ?
と安易に思ってしまい、おおよその大きさや形などをろくに理解せずに作りだし、たまに説明書を見ては違いに気づきあたふたするハメに。作り方の公式動画も公開しているのだから見ながら作る事も考えるべきでした。 - 一気に作ろうとせず数日に分けて作るべきだった。
後になって考えてみれば途中から疲れが出てきていたのだからキリの良い所で作業を中断して翌日に持ち越しても良かったんですよね(^_^;なぜかこの時は一気に作りきらなければ!と思い込み過ぎていたような気がします。疲れた時は寝ないとダメですね。 - もっと細かく針を刺していくべきだった。
出来上がってから数日経った今、改めて見たところ結構フェルト毛のケバケバ感が出てきてしまっているのでもう少し針を刺しても良かったのかもと思われます。頭や体の周りはふんわり感を出した方が良いのかなと思って針の刺すのをためらったのが原因かもしれませんね。 - 動画を撮っているのにその事をすっかり忘れて作業をしている時があった。
これは致命的なミスでした(^0^;)
YouTubeに動画をUPしようと撮影していたのに途中作る事に集中しすぎて撮影中だった事をすっかり忘れている時がありました。動画を見たら ねこが手元に隠れて見えない事が多くて・・・
もっと作っている物がキッチリ映るようにカメラアングルを考えながら作業する事に慣れないといけませんね(^◇^;)
最後に
初めての挑戦が終わり動画編集とこのブログを書いたりしていくにつれフツフツと悔しさがこみ上げてきました!
このままでは納得いかないので近いうちにリベンジしたいと思います!
その時はまたブログに書きますので呆れずに優しい気持ちで読んでいただけると嬉しいです。
次こそは成功する事を祈って今回の投稿は終わりにします。
今回も私のブログにお越しいただきありがとうございました。
次回も是非宜しくお願いします!
それではまた!